土用干しのあとに、2度目の米ぬかをまきます!
なぜ、米ぬかをまくのか?
・米ぬかの油分が水面に膜をはり、光が遮られて、草が増えるのを防ぐ。
・籾が出来、籾の集合体である穂が出てくる、出穂(しゅっすい)前に、
ちゃんと穂に栄養が吸収されるように。
根っこ上のところでは、すでに穂ができつつあるのです。
昨晩、恵みの雨が降ってくれたおかげで、すべての田圃が満水になりました!
いよいよ、米ぬかをまきます。
1番上から、水をかけ流すかたちで、水を入れるところへ米ぬかを入れていきます。
どうしても、田圃のまんなかあたりは、米ぬかが行きわたらないので、田圃に入って、
米ぬかをまきます。風の方向を読みながら・・・米ぬかまみれになりながら 笑
水面に、米ぬかがゆき渡りました。
ところどころで、成虫になったばかりのトンボがいたり、ヤゴがいたりしたのでその方たちを
避けながら・・・
よくよく観察しながら、米ぬかを3段の田圃に対して米ぬか3袋・30キロを入れました。
無事終えました!
ここから、出穂、花が咲くまで、水はそのまま、掛け流さずにおきます。
稲の一生の中で穂の出る10~15日前が最も大切な時期なのだそうです。。。
水は満水の状態にしておくこと、かけ流す事をせず、
水を安定させて温度を一定に保てるようにすること。
水の管理は本当に大変なのだと思います。
水源の水。澄んだきれいな水です。棚田では、山からの湧き水を使っています。
ここがふさがらないように、今日は少し除草をしたり、水路を整備しました。このような、地道な水みちの管理は、なかなか表立って見えることではありませんが、とても大切なことですね。
さてこれからまた、出穂と花が咲く、楽しみな時期となります。
大月エコの里 棚田プロジェクト日記
山梨県大月 里山の風景 おもに棚田とたまに自然菜園のこと
0コメント